内科・循環器内科
きんたか医院

JR甲子園口南に出て2つ目の角を左に曲ル
甲子園口2丁目にある内科診療所です。

発熱等(発熱無く風邪症状のみ、下痢嘔吐も含む)外来は、
完全予約制としております。
麻疹など感染力の強い病気を疑って
予約もなく飛び込みでおいでになっても
改めて時間指定させていただきます。

当院はインボイスに対応しておりません。

---スマホの方は 左上をクリック!---

0798-31-3171 contact

🩺帯状疱疹ワクチンのご案内(令和七年度)

✅ 帯状疱疹ワクチンをご検討の方へ(短縮版)

50歳以上の方は、帯状疱疹を予防できる時代です。
免疫の低下により、誰もが発症する可能性があります。
痛みが長く続き、仕事や生活に大きな影響を及ぼします。


✔ 予防のポイント(3つ)

1️⃣ 発症と後遺症(神経痛)を大きく減らせます
2️⃣ ワクチンは今からでも遅くありません
3️⃣ 自費ですが、自治体の助成がある場合があります


💉当院で接種できるワクチン

種類 回数 期間 特徴
シングリックス 2回 2〜6か月あけて 効果が高く長持ち(推奨)
弱毒生水痘ワクチン 1回 1回で済むが、効果はやや控えめ

📞 予約・お問い合わせはお電話でお願いします。

📍きんたか医院
📞 0798-XX-XXXX

 

🔹不安な方へ

副反応は腕の痛みなどが主で、ほとんどが数日で治まります
ご不明な点は遠慮なくお尋ねください。

詳しい説明は 以下に続けております。

 

===============================

 

● 帯状疱疹とは

帯状疱疹は、水ぼうそう(みずぼうそう)の原因ウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が再び活性化して起こる病気です。
神経に沿って発疹や強い痛みが現れ、痛みが長く続く「帯状疱疹後神経痛(PHN)」を起こすことがあります。
発症は
50歳以上で急増
し、免疫力の低下やストレスなどがきっかけになります。


💉 ワクチンの種類

ワクチン名 種類 接種回数 効果持続 特徴
シングリックス®(Shingrix) 不活化(組換え)ワクチン 2回(2〜6か月間隔)  約10年以上   発症予防効果 約90%以上。副反応はやや強めだが効果が高く長持ち。
乾燥弱毒性水痘ワクチン(例:ビケン、水痘ワクチン「タケダ」など) 生ワクチン 1回  約5年程度   発症予防効果 約50〜60%。費用が比較的安く、副反応は軽め。

🧬 水痘ワクチンとの違い

比較項目 水痘ワクチン 帯状疱疹ワクチン(シングリックス)
対象 子ども(定期接種) 成人(50歳以上)
目的 初感染(水ぼうそう)の予防 再活性化(帯状疱疹)の予防
成分 弱毒化した生ウイルス ウイルス糖タンパク質(gE)+アジュバント
効果持続 約5年 約10年以上
使用制限 免疫抑制状態では接種不可 不活化のため、多くの免疫低下者にも接種可

⚠️ 副反応について

シングリックス®(不活化ワクチン)

 注射部位の痛み・腫れ・赤み(約80%)

 筋肉痛、倦怠感、頭痛、発熱(30〜40%)

 → 通常は2〜3日で改善します。

水痘ワクチン(生ワクチン)

 注射部位の腫れ・赤み

 軽い発熱や発疹(まれに)

 → 数日で自然に治まることがほとんどです。


👥 接種をおすすめしたい方

 〇50歳以上のすべての方

 〇帯状疱疹を予防したい、または再発を防ぎたい方

 血縁者(親・兄弟など)に帯状疱疹の罹患歴がある方

 〇糖尿病・高血圧など慢性疾患のある方

 〇免疫低下状態(軽度)の方で医師が接種可能と判断した方

 〇ストレスが多い・過労が続いている方


💰 費用・助成について(2025年度)

◆ 定期接種(65歳以上の方)

対象:65歳以上で年齢の下一桁が「0」または「5」の方
※年度内に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方

ワクチン 自己負担額 接種回数
シングリックス® 11,000円 × 2回 2回(2〜6か月間隔)
水痘ワクチン 4,000円 × 1回 1回

◆ 西宮市の助成制度(任意接種)

対象:西宮市に住民票がある50歳以上の方
内容:帯状疱疹ワクチン(シングリックスまたは水痘ワクチン)いずれか1回分に対して4,000円の助成

⚠️ 注意点

 この助成を利用した場合、65歳時の定期接種(公費助成)の対象外となる可能性があります。

 長期的な予防効果を望まれる方は、シングリックス®がおすすめです。


🗓 接種の流れ

  1. 医師による問診(既往歴・免疫状態の確認)

  2. ワクチン接種(シングリックスは2回、2〜6か月間隔)

  3. 接種後の経過観察(30分間:タイマー用意してます。待合室で待機をお願いします。)

  4. 数日間、注射部位の腫れ・痛みが出ることがありますが自然に改善します。


🏥 お電話で お問い合わせ、ご予約ください。(0798-31-3171)


✳️ まとめ

〇帯状疱疹は、加齢とともにリスクが高まる病気です。

〇ワクチン接種で発症予防と後遺症軽減が期待できます。

〇西宮市では50歳から助成あり65歳以上は定期接種で自己負担軽減があります。

〇ご自身やご家族に発症歴がある場合は、早めの接種をおすすめします。

Today